薬膳とは?

皆様こんにちは。

インナービューティープランナーの高橋美紀です。

本日のテーマは『薬膳』です。

IMG_1506

薬膳とは❓

食材にはそれぞれ効能があり、働きがあり身体に及ぼす作用があります。クコの実などを使って作る料理のことを薬膳料理と思っている方も多いですが、クコの実を使わなくても食材の効能を使えば薬膳になります。

季節や体調、それぞれの体質に合わせて食材を選び食事に取り入れることで、不調を改善して健康を維持するという中医学の食養生の考え方で作る料理が薬膳料理です。

薬膳料理を作るには、自分の身体が今どんな調子であり、その症状を引き起こしている原因は何か、目的と体質に合った、自分に必要な食材を選ぶことがポイントになります。

【冷えから始まる風邪タイプ】

《主な初期症状》

□寒気がする

□汗をかいていない

□鼻がつまる

□薄いサラサラした鼻水

□咽頭がかゆい、イガイガする

□少し咳が出る

□温かいものを飲みたがる

□舌の苔は薄く、色は白い

《対処法》

冷え風邪タイプの対処法は、身体を温めて汗をかくことです。

《おすすめ食材》

生姜、ねぎ(白い部分)、青しそ、葛、香菜、紅茶、黒砂糖、シナモンなど

おすすめ食材が身体を温めてくれます。

IMG_1503

ただし、もう熱が出てしまった人にはこの方法は向かないので、

次の熱風邪タイプを参考にしてください。

【熱、咽喉の痛みから始まる熱風邪タイプ】

《主な初期症状》

□発熱、寒気がない

□風にあたりたくない、外に出たくない

□喉の乾燥感、のどが赤く腫れて痛い

□扁桃腺が腫れる

□汗がすっきり出ない

□咳が出る

□痰、鼻水は黄色く粘り気がある

□顔が赤い

□咽頭が渇き水分を飲みたがる

《対処法》

熱風邪タイプの対処法は身体の中から冷やし、熱を冷まして下げることです。

《おすすめ食材》

大根、白菜、セロリ、トマト、きゅうり、豆豉、ミント、梨、オレンジなど

【咳がひどい、痰が絡むタイプ】

《おすすめ食材》

山芋、蜂蜜、湯葉、アーモンド、オリーブ、かぼちゃの種、クレソン、イチジク、ざくろ、びわなど

 

IMG_1504

【くしゃみ、鼻水タイプ】

《おすすめ食材》

生姜、しそ、香菜、シナモン、黒砂糖、唐辛子、八角、山椒など

IMG_1505

【胃腸風邪タイプ】

風が胃腸に入り、吐き気、嘔吐、下痢などを起こした場合

《おすすめ食材》

梅干し、葛、生姜、大根など

 

風邪は1年を通してかかりやすい病気です。

免疫力が高い方は風邪も引きにくいです。

風邪は首の下から侵入すると言われているので、ここを温めたり、冷やさないことも大切です。

中医学では風邪は風の邪気が皮膚にくっつき、その後に身体の中に侵入して症状が出ると言われています。その皮膚についた邪気を流してくれるので汗とも言われていますので、少し汗をかく運動をするのも風邪の予防になります。

もし風邪をひいてしまったら、おすすめ食材を参考にしてみてください。

最後までお読み頂きましてありがとうございます。

高橋美紀

職   業 エステティシャン
保 有 資 格 望診士ベーシック AEAインターナショナルエステティシャン ITEC国際ライセンス(エステ) インナービューティープランナー インナービューティーダイエットアドバイザー オーガニックビューティセラピスト
ブ ロ グ https://ameblo.jp/smilelife-3
得意ジャンル 望診
趣   味 ホットヨガ

facebook