[2018.04.11] 空間とバランスの選択

こんにちは!
インナービューティープランナー9期 小杉朝子です。

片付けの本が大好きです。色々な考え方がありますが
「 思いを整えて行く 」この 作業はダイエットとの相乗効果を高めてくれます。

ですから 勝手にコラボし 私の中で変換し発信致します(笑)

私は 綺麗好きのお掃除大好き人間ではございません、
潔癖でも完璧でもない。
ただ 「 一生 付き合って行く自分 」を考えたら 少しでも
居心地の良い空間で遊ばせてあげたいのです。

この考え方にシフトしたら お部屋は自然に片付きますし
次にしたい事の作戦会議がいつでも出来る 。
そして アイデアがどんどん浮かびます。
4月の アサコラムそろそろ始めましょうか。

30052219_1671864806231482_9150174396152652593_o

やりたいことが山ほどある毎日
私たちの毎日はとにかく忙しい。
私の片付けの目的は とにかく「 時短 」です。
⚫︎掃除をする時間
⚫︎掃除機をかける時間
⚫︎物を出したり しまったりする時間
⚫︎寝るまでの時間(笑)
お部屋をシンプルにしたい ごちゃごちゃするのは嫌なので 扉の付いた 収納ボックスばかり買っていました。
でも それって ごちゃごちゃを隠す前提ですよね。
本当に片付けを極めれば 収納ボックスも隠すための扉も
いらなかったのです。

 
私は職業柄 バッグや靴が増えます。
みなさんはバッグはどこへ収納されていますか?
たまに お客様から こんな問い合わせがあります。
「 ずっとしまっていたバッグを使おうとしたら ベタベタしていたり 素材にヒビが入っていて 使えない 」
素材が合成皮革でしたら 数年で劣化します。
しまっていても 使用しても劣化は同時にスタートしますので どんどん使った方が良いですね。
女性は靴も大好きですよね。
以前は 一つのデザインが気にいると 色違いで何足も揃え シューズボックスから 溢れるほどでしたが 最近は違います。
扉は外し カーテンで風が通り抜ける場所とゆったりと陳列できる量をキープ。
ブーツ以外は 全て箱から出しメンテナンスもいつでもできるようにしています。
29793305_1671864809564815_6110209752415041101_n

 

 

バッグや靴は奥にしまい込んでしまうと ついつい 同じものを使用してしまいがち

洋服にコーディネートする時に すぐに取り出せて すぐにしまえるとストレスフリーで楽しめます。

なるべく 箱にしまう特別なものを減らし
逆に普段の自分のグレードをワンランクあげましょう。
お金はかかりません。心の中だから♡

29750165_1671864852898144_2330109865559741414_o
片付けのポイント

⚫︎ 物を取り出すときに アクションが少ないこと
引き出しの中に箱があったり 扉の中に更に引き出しがあったり 私を手こずらせる物をどんどん減らしたら
シンプルだけが 残りました。
⚫︎ 片付けは まず目に見える所から
クローゼットから始めると 奥の物を出して終了!
片付けるはずが お部屋の中が凄いことになりますよね。
見えない収納の量は7割から8割程度
見える収納は 2割から3割と潔ぎよく。
⚫︎ ある程度の色の統一
自分に似合う色をご存知ですか?これを知っておくと ファッションやメイクで色選びがより一層楽しくなりますね。
明度と彩度のバランス 素材 季節 年齢
私が選ぶのは 明るく 優しく 柔らかい色
その中に差し色も入れたい。
自分に似合うカラーが いつも私をマークしてる。そんなお部屋って いいですよね♪

 

 

 

迷ったら ちょっとした幽体離脱で客観的に見渡してみてくださいね。(笑)
空間とバランスがとても大事です 。
私が選んだものだけを置く生活 楽しみたいですね。

 
そして 最後に
「 片付けなければいけない!」
と感じたら 上手にさぼってください(😊)

 

 
長く続けるためには 休んだり サボったり
見て見ぬふりも どんどんして行こう(笑)
本当に ダイエットと似ていますよね。

 

 

 

29790094_1671864796231483_1634636837854736094_n

 

アサコラム 第7回目となりました。
まだまだ 私も学びます。

 
インプット➡︎アウトプット これではじめて成立します。
みなさんも 学んだことをどんどん発信し 成立させて下さいね。

私たちは 同じ事を学ぶので 同じ言葉で発信します。オリジナルに変換するためにはやはり基礎が大切。軸さえしっかりしていれば どんな変化球でも投げる事ができます。

新しい事にチャレンジしたくなる季節♪
麻布より 見守っております。
では また来月 お会いしましょう。

インナービューティーコラムニスト あさこ