新年明けまして おめでとうございます
楽しい 年末年始を過ごされましたか?
IBP 麻布の母 小杉朝子でございます。
今年も アサコラムを どうぞよろしくお願い致します。
本日は 毎月配信させて頂いております
アサコラムにかける思い そして完成までの秘話を
IBD collegeのみなさまへ お伝えさせて下さい。
私はIBPになるまで コラムどころか
ブログも書いておりませんでした。
ブログを書くのは 芸能人だけだと 信じておりましたから(笑)
まさか 現在のように 言葉を探し 言葉に追われる日が来るとは 思いもしませんでした。
そして これが 私の仕事の一つとなる事も
昨年 一年間で私が書いたコラムは
オンラインサロンコラム
IBD college アサコラム
IRD college 火曜日のあさこ
IRD college テキストコラム
FYTTE など数えると30近くになります。
ブログと違い 途中で画像の挿入はできない
フォントも色も変えられない。
約1500文字だけが並ぶ中 「 読む 」と選択してもらうための工夫とは?
短編映画を見た後のような あたたかな余韻はどうすれば?
コラム × 小杉朝子= アサコラム
私は 自分のコラムに 挿入歌 効果音 そして 映像も送り込んでいます。
お気付きでしょうか?
楽しさ 優しさ 苦しさ 悲しさ 全てみなさんの無意識に語りかけるために 私は自分の書いた文章に 魔法をかけ 仕掛けをしています。
そうです 小細工をいっぱい仕込んでおります(笑)
どんな手段でも使いますとも!
同じ角度で見て感じて頂きたいのです。
始めに どんなイメージか決めたら 一気に長い文章を書き出します。
ここからの作業が長い旅になります。
第一印象である 文字の配列 。ここの印象で「 最後まで読みたくなる 」という確率が高まると思っています。
ですから この第一印象のビジュアルは 慎重に仕上げて行きます。
文字が団子になっていないか?
改行は あり過ぎも なさ過ぎも読みにくい。
コラムで一番大切にしているのは 「 言葉 」ですが この大切な言葉が最大限 活躍しているかどうか?
その言葉は等身大であるか?
書いている本人(私)とあまりにもかけ離れていると 説得力に欠けてしまいますからね。
言葉を生かすために 余計な文字を徹底的に引き算して行きます。
そのたった 一文字のために 言葉のニュアンスが変わってしまったり 違うイメージで伝わります。
リズミカルに一気に読んで頂きたいところ
ゆっくり読んで頂きたいところ スピード感の差をつけて。
画像を探しますが 気に入った画像がない場合は 仕方がない
自分で作るしかないですね(笑)
その文章をモノクロにするかセピアにするかフルカラーか画像にかかっています 。どの画像をトップにするか 最初に開いた時のバランス 画像のサイズでフロントがガラリと変わりますから妥協はできません。
スマホで読む方 パソコンで読む方
最も大切な言葉が段をまたがないように なるべく中央へ。
文章に動きをつけるために 空白(スペース)を使い 文字が浮き出しているように 生き物のように。
これがうまくいけば もう「 男心 鷲掴み 」間違いなしですね♡
完成してから 文章を何度も何度も読み返し タイトルを付けます。
そして最後の作業 断捨離です。
頭の中が感情と言葉と文章でいっぱいになります。
楽しいだけではなく 心の中が 苦しみや悲しみでいっぱいになる事もありますので 投稿後はもう後を追わない 読まない 頭の中をリセットします。
そうです いい女は 引き際が大事!
というより 次のコラムにとりかかるので引きずっている場合ではないのが 本音です (^^)
みなさんもぜひ 書いてみてくださいね。
今年も あさこワールド 全開でお届け致します。
楽しく 温かい一年を 一緒に過ごして行きましょう。
インナービューティーコラムニスト あさこ